先日電車に乗った時の話です。
夕方のラッシュ時で満員の車両に乗り込みました。
私の右側におばあさんと赤ちゃんを抱っこしたお母さんが立っていました。
前に座っているのは30代若い男性と60代くらいの男性。
でも変わってあげる様子はなく、おばあさんも赤ちゃんを抱いたお母さんも大変そうでした。
そのうち見かねたどちらかの夫人がご自身も立っているのにおばあちゃんに「お荷物持ちますよ」と声をかけました。
するとおばあさんは「いいんですよ!」と怒った口調で言葉を返しました。
またご婦人が「遠慮しないで、もちますよ」と言ったら
あばあさんが「いいって言ってるんですよ!」とまた声を荒げて返信したのです。
これにはまわりの乗客も凍りつき・・・
次の駅で席が空きおばあさんは座ることができました。
するとそれを見ていた他のご婦人たちから「かわいくないわね、あのおばあちゃん。
親切で言ってるんだからもっと言い方があるだろうに」と話していました。
確かに親切心を砕かれた気持ちになり、こんな思いをするなら声なんてかけなければ良かったと若い方ならなおさら思ってしまうでしょう。
日本は他国に比べて親切心が足りないと言われますがきっと気持ちはあっても
言えない方が多いのだと思います。
譲る側も譲られる側も思いやりが必要なんだと感じた一場面でした。